2月3日
節分
この日が近づくと
ちらほらと
「おにがこわいよ」
「ようちえんいきたくないよ」
こんな声が聞かれます
今朝も
「おにはともだちだから」と
自分に言い聞かせている子も・・・
それでも
お豆のパワーを信じて
果敢に攻める子ども達です!
泣き出す子もいますが^^
準備万端
いつでも来い!
ベビーさんも豆まきに^^
何が始まるのかな?
園庭の遊具にいる
いたずら鬼を
みんなで退治
鬼は外
福は内
これで終わりかな?
いやいや、これから始まります!
前半は
梅組・竹組
うさぎさん・ベビーハウス・保育園
赤鬼だ!
青鬼登場!
黄色鬼も!
「おにはそと! おにはそと!」
鬼が逃げた後は
必ずいます
豆を拾う子ども達^^
そして
鬼がいなくても
おにはそと!
後半は
松組の番です!
子ども達の動きが違います!
鬼は押され気味^^
声援も!
「がんばれー」
「まつくみさん、がんばって!」
大丈夫かな・・・
ちょっと心配
子ども達に囲まれてますね
お豆の力を信じた子ども達に
鬼はたじたじ
「助けてくれ~」
みんなの勝ち!
今年もこれで
元気に1年過ごせます
みんな、ありがとう!
なんと
今日のプレイルームのおやつは・・・
いわし・・・
ではなく
ししゃも!
栄養士さんの
粋な計らいで^^
いつもと違うおやつに
ちょっと
戸惑っていましたが・・・
匂いは・・・?
どこから?
どうやって?
「あっ、たまご!あたりだね^^」
みんなで、もぐもぐ
美味しくいただきました!
鰯をなぜ食べるか?
それは
「魔除け」だそうです
イワシの「臭い」と
漢字で書く「鰯」の
弱いもの
「陰の気を消してしまう」
そんな意味があるそうです
(記事 福田)